産後の抜け毛がひどい!なぜ起きるの?
産後、抜け毛がひどい症状としてあらわれることがあります。
妊娠中、ホルモンの影響で、抜けるべき髪の毛が抜けずにいた結果、産後、ホルモンバランスが正常に戻ることで、一斉に脱毛が始まるからです。
多くの女性が、産後の抜け毛のひどい脱毛症状に悩まされています。

産後の抜け毛はなぜ起こるんですか?
妊娠中の女性の体は、出産をひかえて女性ホルモン(黄体ホルモン)で満たされています。
女性ホルモンは、ヘアサイクルの「成長期」の期間を延ばすので、妊娠中は、抜け毛が減少します。
しかし、産後はホルモンバランスが正常に戻ります。
延びていたヘアサイクルの「成長期」の期間が「休止期」に向かうことによって、一気に抜け毛が増えるというわけです。
産後の抜け毛の症状は、出産後2~5ヶ月ごろから始まります。
その後、大抵、半年ほどで産後の抜け毛の症状は治まることが多いようです。
産後のひどい抜け毛は他にも原因がある?
産後に起きるひどい抜け毛は、ホルモンバランスに関係していることがわかりましたが、ほかにも何らかの原因はないのでしょうか。
考えられる理由を調べてみました。
栄養不足に陥っている
産後のひどい抜け毛は、産後の女性が栄養不足の状態に陥っているからかも知れません。
母乳による育児には、大変なエネルギーを消費するからです。
赤ちゃんの成長には、お母さんの「母乳」という栄養が欠かせません。
一方、産後の女性の体は、授乳によってエネルギーを消費します。
そのため、自分自身の頭皮にまで栄養が行き渡りにくくなるのです。
栄養不足によって頭皮は硬くなり、血行不良になってしまうと、充分な栄養が毛根にまで運ばれません。
毛母細胞が栄養不足になると活発に細胞分裂しなくなってしまい、髪が成長できずに、より抜け毛が促進されてしまいます。
髪の健康にとって、普段の食事から栄養を摂取することはとても大切です。
授乳という大事な時期とも重なるので、栄養不足にならないようバランスの良い食事を心がけましょう。
ストレスが蓄積している
産後の抜毛がひどいと感じられるのは、知らず知らずに蓄積されたストレスに原因があるかも知れません。
ストレスで抜け毛の症状があらわれるのはなぜ?回復のための対策は?
産後は、子供が生まれたことにより、生活環境の変化が続きます。
例えば、昼夜を問わずに繰り返される育児の対応などがそれに当たるでしょう。
産後の女性は、出産の疲れが取れないまま、赤ちゃん中心の生活を送ることになります。
それだけでも、自覚はないのに疲労が蓄積されていくことが予想されます。
さらには、子育ての悩み等のストレスが加わったり、ホルモンの関係で精神的にも不安定になるなどの影響が出てきます。
涙もろくなったり、マタニティブルーになるのもその一例と言えますね。
ストレス状態が続くと「産後うつ病」と診断されて症状が悪化する心配が出てきます。
産後は、自分の限界を察知して、誰かに助けを求めたり、ゆっくり休み時間作ることも大切です。
できるだけストレスを溜めこまないように日々を過ごしていきましょう。
産後の抜け毛がひどいなら女性用育毛剤で対策を
産後の抜け毛がひどいときは、女性のために作られた育毛剤を使ったケアをしてみましょう。
産後の抜毛を育毛剤を使ってケアしている方は、意外といらっしゃるんですよ。
最近では、授乳中でも使える育毛剤も充実してきています。
みなさん、産後の頭皮ケアに積極的に取り組んでおられるようです。
こんな産後のお悩みに
- 出産を機に髪が抜けやすくなった
- 排水溝に髪がすぐに溜まっている
- 髪を乾かしたあとの抜け毛が大変
- 頭皮の地肌が目立ってきた
- おでこの生え際に後退を感じる
産後は、妊娠中に大量に分泌された女性ホルモンが激減して、肌荒れや頭皮の乾燥が起こりやすくなっています。
育毛剤を使用することで、頭皮の血行を促進させ、毛根の働きを活性化させることができます。
産後の頭皮に不足しがちな潤いも補うことができますよ。
産後の抜け毛に授乳中も使える女性用育毛剤
抜け毛がひどいのは更年期以降の女性も
女性の場合、更年期以降は、女性ホルモンが減少していきます。
女性ホルモンの分泌が少なくなる更年期以降は、男性ホルモン(女性でも分泌されています)の影響を受けて、抜け毛や薄毛の症状が見られることがあります。
男性ホルモンの影響を受けるといっても、男性のような脱毛が起こるわけではありません。
しかし、女性ホルモンの分泌量が減った結果、割合的に男性ホルモンが増えることにより、抜け毛が増えたり、髪が細くなったりという、女性の薄毛症状が出ることがあります。
更年期以降の女性の場合、加齢による女性ホルモンの減少で、体温調節に関わる自律神経が乱れて、血行不良を起こしやすくなるとも言われます。
血行不良はヘアサイクルを乱す原因ですから、抜け毛や薄毛の症状が現れやすくなります。
さらに、加齢のために皮脂分泌が減ってしまいますから、頭皮もおのずと、乾燥しがちになります。
頭皮の乾燥は、ヘアサイクルの乱れを招き、ヘアサイクルが短くなってしまうことで起こる、抜け毛や全体的なボリュームダウンの症状が現れます。
このように、更年期以降の女性は、特にヘアサイクルが乱れやすい環境に置かれています。
正常なヘアサイクルを取り戻すためには、生活習慣を見直すとともに、育毛剤の使用も有効な手段の一つとして考えてみましょう。
50代女性に口コミで高評価の育毛剤はどれ?選りすぐりを厳選比較!
育毛剤は、頭皮を潤し、血行を促進させる成分が含まれています。
抜け毛や薄毛症状が気になり始めたら、大いに活用して育毛環境を整えていきましょう。