シャンプー 薄毛原因 薄毛対策

朝シャンしないとベタベタする髪どうすれば?頭皮のうるおいが解決のカギ

朝シャン

朝シャンしないとベタベタするのはなぜ?

朝シャンしないとベタベタが解消されない!

そんな髪のトラブルは、頭皮の乾燥が原因かも知れません。

頭皮が乾燥すると、かえって皮脂が過剰に分泌されることがあり、そのせいで髪がベタベタしてしまいます。

さらに、

  • いやな臭い
  • フケ
  • 頭皮のかゆみ
  • 髪がパサつく
  • 枝毛や切れ毛

など、女性の髪や頭皮に様々な悪影響を及ぼしかねません。

すでに頭皮が乾燥状態で髪がベタベタしている上に、さらに朝シャンをすることで、頭皮の乾燥が更に進んでしまう可能性があり要注意です。

就寝中に分泌された頭皮の【皮脂】を、朝シャンで取り過ぎてしまうからです。

頭皮の乾燥が抜け毛をまねく?夏の頭皮トラブル

皮脂のバリア機能が壊れている

頭皮の皮脂は、皮脂膜となって【バリア機能】の役割を担っています。

皮脂膜は、

  • 頭皮の乾燥を防ぐ
  • 頭皮を紫外線から守る
  • 頭皮を弱酸性に保ち雑菌を繁殖しにくくする

という働きをしています。

朝シャンをすることで皮脂を取り過ぎた結果、これらの働きが失われてしまうのはもったいないですね。

朝シャンしないとベタつく髪を放置するとどうなる?

朝シャンしないとベタついてしまう髪を放置しているとどうなってしまうのでしょうか。

朝シャンがもたらす3つのデメリットについて見ていきましょう。

頭皮の乾燥

朝シャンのデメリット1つ目は、頭皮の皮脂が失われることによる頭皮の乾燥です。

朝シャンは、夜に分泌された頭皮の皮脂の大部分を洗い流してしまいます。

頭皮は、他の皮膚と比べると角質層の水分量が低い傾向にあるので、もともと、乾燥しやすいのです。

もともと乾燥しやすいうえに、さらに朝シャンによって皮脂が洗い流されるのですから、皮脂膜は壊れ、内部の水分が蒸発しやすい頭皮環境になります。

頭皮の乾燥は、ヘアサイクルの乱れの原因にもなります。

頭皮の乾燥状態が続くと、正常なヘアサイクルが保たれなくなり、薄毛につながる可能性がでてくるのです。

頭皮の日焼け

朝シャンのデメリット2つ目は、頭皮の皮脂膜が失われることによる頭皮の日焼けです。

朝シャンで頭皮の皮脂膜が失われると、バリア機能が壊れ、頭皮が日焼けしてしまいます。

朝シャンしないとベタベタ

皮脂膜には、紫外線の刺激から頭皮を守る働きもあります。

朝シャンによって皮脂膜が洗い流されると、バリア機能が低下、紫外線が、直に頭皮に届くことになり、頭皮は日焼けし、乾燥に拍車をかけることになります。

もちろん、紫外線によって髪の毛自体も日焼けしますから、髪のたんぱく質が破壊され、キューティクルのはがれや髪のパサつきなども引き起こします。

細菌の繁殖

朝シャンのデメリット3つ目は、頭皮に細菌が繁殖する懸念です。

朝シャンで、皮脂が洗い流されると、なくなった皮脂を補おうとして、かえって皮脂が過剰に分泌されてしまうことがあります。

皮脂が過剰に分泌されると、髪のべたつきはもちろん、頭皮にホコリがこびりつきやすくなります。

そればかりか、分泌し過ぎた脂によって頭皮の毛穴が詰まり、カビや細菌が繁殖しやすくなったりします。

繁殖したカビや細菌によって毛根に炎症が起きると、毛母細胞が分裂できなくなって髪が成長できません。

髪が成長できないと、次第に、薄毛につながっていきます。

頭皮は、適度な皮脂を保つことで、弱酸性で雑菌が繁殖しにくい頭皮環境を維持することができるのです。

クリームで洗う
わたしのきまり
わたしのきまりシャンプーの使い心地は?口コミ評判でわかった満足度がすごい

わたしのきまりはこんな方におすすめ わたしのきまりはこんな方におすすめします。 こんな方におすすめ くせ・うねりがひどい ...

続きを見る

髪のベタつきなくすにはどうすればいい?

朝シャンしないとベタベタするような頭皮環境は、うるおいのある頭皮に変えていくことが大切!

朝シャン習慣でうるおいを失った頭皮で薄毛につながらないように、頭皮環境を整えましょう。

そのためには、皮脂膜のバリア機能を低下させないことが重要です。

皮脂膜には、頭皮を乾燥させないよう、水分の蒸発を防ぐ役割があります。

また、紫外線などの外部の刺激から頭皮を守り、雑菌の繁殖しにくい頭皮環境を作ってくれます。

育毛環境が整った頭皮にするには、皮脂は欠かせない存在です。

シャンプーのし過ぎで皮脂を取り過ぎないよう、正しいシャンプーの仕方とお手入れ法を心がけてみてください。

また、頭皮にうるおいを取り戻すためには、女性用育毛剤の使用や、今まで使っていたシャンプー剤の見直しなどがおすすめです。

うるおいを与えるスペシャルケアを頭皮に施してあげましょう。

皮脂を取りすぎない

洗浄力の強い合成界面活性剤が含まれているシャンプーを使っていると、頭皮の皮脂を取り過ぎてしまいます。

頭皮のバリア機能が壊れてしまう原因にもなるので、シャンプーを見直してみるといいかも知れません。

「石油系合成界面活性剤」を使用していないシャンプーなら、洗浄力が強すぎないので、頭皮のうるおいを取りすぎることもありません。

頭皮にも、髪にも、やさしい洗い上がりでおすすめです。

頭皮にやさしいクリームシャンプーわたしのきまり

わたしのきまりは、頭皮のトラブル(乾燥など)や髪のトラブルを解消するクリームシャンプー。石油系の界面活性剤を使用していないから、必要な皮脂まで取り過ぎることなく優しく洗いあげます。4種のオイルが潤いを与え、はちみつ等が栄養を補給!さらに、国産ハーブがにおいの原因をカット。頭皮や髪にお悩みの方、安心安全なシャンプーを使いたい方におすすめです。

ココがおすすめ

  • 植物由来のクレンジング成分だから頭皮や髪を傷めない
  • 頭皮環境を改善する
  • 艶やかでまとまりのある髪に仕上げる
  • シャンプー、コンディショナー、トリートメントが1本でできる

夜シャンプーしたのに朝べたつくのはなぜ?そのお悩みコレで解決

頭皮へうるおいを与える

朝シャンで皮脂が必要以上に洗い流されてしまうと、頭皮は乾燥していきます。

朝シャンによって乾燥してしまった頭皮にはうるおいが必要です。

乾燥したお肌に化粧水をするように、乾燥した頭皮にもうるおいを与えてあげましょう。

女性用育毛剤で、頭皮にうるおいを与えてあげるのもよい対策となります。

頭皮環境を整えるためにも是非使っていきましょう。

生え際後退のサイン見逃さないで!女性にすぐはじめてほしい髪の対策

-シャンプー, 薄毛原因, 薄毛対策

© 2023 女性薄毛対策110番